2010年5月27日
暖中の寒所
徐々に暖かくなりつつある昨今、今日は雨が降ったためか比較的涼しく感じられる一日でした。ということでここ最近で比較的「寒く」感じられた日の写真をアップ。4月下旬、日光を訪れたときのこと。いろは坂の上に広がる中禅寺湖の中で釣りをしている人を見かけました。4月末だというのに所々に雪が残る真冬のような寒さの中、湖の中にいる人がとても寒々しい感じがしました。
アップロード日時 : 2010年5月27日 01:42 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年5月 1日
世界遺産の彫刻
日光東照宮といえば極彩色の彫刻が有名です。せっかく訪れたのですからそんな彫刻の様子を撮影しないわけにはいかないと思い、ちょっとだけ撮影してみたのが今日の写真です。精細な文様一つ一つの完成度が極めて高く、江戸時代における彫刻技術のレベルの高さを知ることができます。
アップロード日時 : 2010年5月 1日 23:58 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月30日
駅構内の彩り
日光といえば関東近郊の観光地だったりするわけですが、近郊とはいえ実は100キロ以上も離れています。西日本で例えると大阪から岡山のちょっと手前ぐらいまでの距離になります。そんなわけで普通の電車で移動すると時間がかかるわけで、東京からは東武鉄道がスペーシアという特急電車を走らせています。ということで千代田線に乗って北千住へ。そこからスペーシアに乗って2時間弱で東武日光駅へたどり着きました。
アップロード日時 : 2010年4月30日 01:35 | コメント (3)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月29日
桜色の青空
4月下旬の桜を探しに日光へ訪れたわけですが、そこでひとつ気づいたことがあります。なぜだかわからないのですが日光にはソメイヨシノがとても少ないのです。パッと見た感じそれっぽいのも多かったのですが、よくよく見てみると違うのです。今日のこの写真の桜も一見ソメイヨシノっぽいですが、実は違う品種です。
アップロード日時 : 2010年4月29日 23:59 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月28日
観光地の足下
日光といえば日光東照宮。さすがに日光に出かけて東照宮を見ないわけにはいきません。ということで訪れた日光東照宮、中でも有名なのは「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿。しかしながら今さら三猿を普通に写真に撮るのもおもしろくないので、ちょっと趣向を変えてみることにしました。三猿のまわりには当然のことながらたくさんの人たちが集まっては写真を撮りまくっていたのですが、そんな様子の影を撮影してみたのが今日の写真です。
アップロード日時 : 2010年4月28日 01:23 | コメント (2)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月27日
湖畔の家族
桜前線を追いかけて日光を訪れたときのこと。いの一番に訪れた華厳の滝で写真を撮影したあと、中禅寺湖の湖畔へと向かいました。栃木の山奥に位置する日光ですが、中禅寺湖はさらにその奥の上。いろは坂で急な勾配の斜面を上った先に中禅寺湖があります。中禅寺湖周辺の標高は1200メートルほど。一般的に標高が高いと気温が下がると言われます。例にもれずこの周辺に気温も低く、晴れた日の午後3時ごろだというのに気温はなんと3度。日光は寒いと思って多少厚着していたのですが、東京では最高気温が15度なんて言われているこの時期、さすがに3度という気温は想像できず、完全に防寒できていない状態で訪れてしまいました。
アップロード日時 : 2010年4月27日 00:51 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月26日
関東北部の桜前線
日光の観光シーズンと言えば秋。いろは坂を含む日光周辺全体が紅葉に覆われて辺り一面が真っ赤に染まるため、秋になると膨大な観光客が訪れて、いろは坂での渋滞する車にサルが近づいて食べ物を取っていくというニュースを毎年目にしたりします。そんな日光にこの時期訪れたのには理由があります。3月下旬に東京都心部で桜が咲き、もはや東京ではソメイヨシノに限らず他の種類の桜も跡形もなく散ってしまいました。とはいえ今年はまだまだ桜の写真を撮りたい。ということで桜前線に合わせて北上することにしました。
アップロード日時 : 2010年4月26日 00:56 | コメント (2)
撮影場所 [ 栃木 ]
2010年4月25日
観瀑台の眺望
この週末、一泊二日で栃木県の日光を訪れました。初日の土曜日に訪れたのは日光市内からさらに奥。いろは坂を上った先にある中禅寺湖界隈。ここには華厳の滝という日本最高の落差を誇る巨大な滝があります。かつて取材で一度だけ訪れたことがあるのですが、そのときは仕事だったこともあり滝そのものをちゃんと見ることができませんでした。ということで今回はイチ観光者として日本一の滝の勇姿をクッキリと目に焼き付けることができました。
アップロード日時 : 2010年4月25日 23:39 | コメント (2)
撮影場所 [ 栃木 ]
2008年9月22日
夕闇の信号
田舎の駅で電車を待っていたときのこと。夕日も暮れて西の空がほのかに明かりを放っているぐらいの時間帯、電車専用の信号が真っ赤にともっているのを見かけました。夕闇空のもと、信号が明るく点灯している様子が印象的で、ついつい写真に撮ってみた一枚です。
アップロード日時 : 2008年9月22日 00:33 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2008年8月28日
2008年7月 6日
夕暮れ空の煙突
かなり前、栃木県の佐野市あたりをブラブラとしていたときのこと。夕暮れ時になってあたりが暗くなってきたころ、銭湯らしき建物を発見。夕暮れのグラデーションがかかった空にのびる煙突の姿がとても印象的でした。
アップロード日時 : 2008年7月 6日 00:02 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2008年6月15日
2007年7月12日
農村地帯の形状
昨日の「ポスト」の写真の続き。昨年、栃木県鹿沼市の山奥へ写真撮影旅行に行ったときのこと。車で山道を走っていると、ふと田んぼの角に立っているポストが目に飛び込んできました。まさに典型的な農村地帯で見るポストの姿は、ポストという物質的な存在よりもむしろ、郵便物を回収する郵便局員の姿が頭に思い浮かんでしまいます。
アップロード日時 : 2007年7月12日 00:47 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2007年1月 9日
2007年1月 8日
宵闇の一番星
天気予報では「晴れ」と言っていても、実際その通りにならないことが多々あります。そんな状況の最たるものが今日という日でした。今日は栃木県佐野市の佐野厄除大師に行ってきたのですが、まるで台風かというほどの激しい風が吹き荒れていました。
アップロード日時 : 2007年1月 8日 03:21 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2006年5月21日
日没のバリエーション
山に囲まれた場所の夕方というのは、平野部とは違う独特な光景を目にすることができると思うのです。例えば空。山間部はその名の通り山に囲まれている場所ということなので、日の入りも非常に早くやってきます。しかし、平野部で考える日没時刻まで、まだ時間はたっぷり残っているわけです。ですから一面が日陰になりつつも、空は明るいままという光景を目にすることができます。
アップロード日時 : 2006年5月21日 01:20 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2006年5月11日
2006年5月10日
2006年5月 8日
2006年5月 6日
凍りついた時間
旅先でアップした写真と文章を後から上書きすると言ってましたが、せっかくアップしたものを消すのももったいないので、前のものは残しつつ新たにアップすることにしました。
前の前の会社ではビデオパッケージと呼ばれる、放送目的でない映像の制作業務を行ってました。そんな中で「思川ダム開発記録ビデオ」という仕事を担当していました。いわゆる日本の公共事業、大規模開発のときは、建設記録を映像で残すことが義務づけられています。そんな記録映像の業務の一環として、ダム開発の記録を請け負っていたのです。
アップロード日時 : 2006年5月 6日 00:49 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]
2006年5月 3日
凍りついた時間
栃木県鹿沼市。この小学校は4年後、ダムの底に沈みます。去年の3月、最後の卒業式が行われ、今では廃校となっています。
(この写真はケータイカメラで撮影しました)
アップロード日時 : 2006年5月 3日 17:16 | コメント (0)
撮影場所 [ 栃木 ]